【書評】使える!手帳術(舘神龍彦 著)
手帳の理想的な使い方は、使い手の置かれている環境なり、使い手の性格により千差万別です。
手帳を上手く使うことができれば、生活の充実、仕事の効率化などに大きな効果があるのは、わかっていますがなかなか理想的にはいかないものです。
だからこそ、試行錯誤を繰り返し、私を含め多くの人がベターな手帳使いを模索し続けているのだと思います
今回ご紹介する本は手帳評論家 舘神龍彦氏の新著 「使える!手帳術」です。
(内容)
第Ⅰ章 手帳はこんなふうに使える!
第Ⅱ章 スケジュールを見える化する
第Ⅲ章 情報を取り込む・取り出す
第Ⅳ章 ライフログをとる、リストを作る
第Ⅴ章 デジタルとアナログの合わせ技
第Ⅵ章 マイ手帳を作る
著者は手帳術の第一人者で多くの著書がありますが、この本ではさまざまなテクニック69を紹介し、初心者から手帳を使い込んでいる人まで幅広い読者を対象としたものとなっています。
特に第Ⅱ章では、ちょっとしたテクニックをルール化することで見える化を実現する内容が豊富に紹介されています。
また、紙手帳に固執することなく、近年のスマホやタブレットなどの端末の普及、スケジュールアプリやEvernoteなどのクラウド環境の充実を受けた手帳術についても触れられています。
69のテクニックの中から必ず使えるものが見つかるはずです。手帳の使い方に悩んでいる方におすすめの一冊です。
※ 著者様、出版社様、献本いただきありがとうございました。
今回の著書も大変参考になりました。
![]() 【送料無料】ビジュアル使える!手帳術 |
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
http://seisyonet1.blog87.fc2.com/tb.php/26-d15c8812
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)