fc2ブログ

アラフィフのクラウドな気分

IT素人のアラフィフがクラウドな気分でネットサービス、アンドロイドに挑戦するブログです。思い切りアナログな話題にも触れていきます。

【文具】使える付箋・・・ココフセン


付箋は、読書術、手帳術、ノート術などに必須のツールですが、私は今までなかなか活用しているとは言えない状態でした。
何故かと言えば、必要な時に手許に付箋がないからです。

付箋くらい常に携帯しろよ。。。とのライフハッカーな人たちの声が聞こえそうですが、ズボラな私には無理です。

去年、日経アソシエを購入した時にココフセンという付箋が付録として付いていました。
これが実に良くできたスグレモノなのです。

付箋がビニールケースに入っており、そこから付箋をテッシュのように引き出して使います。
付箋自体は半透明のフィルムなのでココフセンを貼っても下の文字が隠れません。
そして、付箋が入ったビニールケース自体が付箋のように貼ったりはがしたりできるようになっています。
はがした後、別のものにも再び、貼ることができます。

つまり、手帳やノート、読んでいる本の裏表紙にケースごと貼っておく。
そうすると付箋をいつでも使うことが出来ます。
ありそうでなかった付箋です。

ココフセン1 ココフセン2


特に私の場合は、読む本の半分以上を図書館で借りているために、本を折り曲げたり書き込んだりすることが出来ないのでこの付箋は非常に重宝します。
ただひとつ不便があるのは、なかなか売っていない事です。
ちなみに、札幌であれば東急ハンズに売っています。

付箋の使い方として参考となるTipを紹介します。

【はてなブックマークニュース】
会議にToDo管理、読書にも――今すぐ真似したい「ポスト・イット」活用術

【ナレッジエース】
ぜいたくポストイット読書術

【nanapi】
ビジネスマン的ポスト・イット活用術

【NAVER】
効率アップ!付箋の活用法【ビジネスアイテム】



歴史に関する話題は ⇒ 徳川将軍家と大奥のブログ

スポンサーサイト



 | HOME | 

検索フォーム

スポンサードリンク

seisyoの本棚

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR