結構使える!Google マップ ナビ
現在、私の持っているカーナビはCD-ROMを使うナビで10年以上前のもの。
精度もイマイチだけどナビを買い換えると高いので、まぁ、いいかってな感じでしたが、今はスマートフォンや携帯がナビ代わりになる時代。
IS03ユーザーの私は、Andoroidの強みであるGoogleサービスを使わない手はない!
早速、IS03でGoogleマップナビを試してみました。
片道1時間くらいの軽いドライブで「Googleマップナビ」を使ってみました。
私の個人的な感想ですが
【良いところ】
・精度に問題なく、地図が遅れることはなかった
・違うルートを走ると、再度、最適ルートをリロードする
・画面構成は、専用ナビと大差なく、よく出来ている
・スマートフォンなので、いつでも目的地の設定等ができる
(あらかじめ、PCなどでGoogle Mapを作成しておくと、そのままナビに使える)
・何といっても無料(通信料は除くがISフラットを適用していれば実質無料)
【良くないところ】
・専用ナビに比べ画面が小さい
・音声ナビの内容は的確だが、音声が小さい(IS03の問題かも・・・)
・電池の持ちが悪い
(正しく、IS03の問題ですが1時間の消費量は全体の40%ほどでした)
結論、実用的に充分使える!でした。
ちなみに走ったのは、札幌市郊外でした。
画面が小さいのは仕方ないですが使い物にならないレベルではないし、電池についてはモバイルブースターを持っているので何とかなります。ガンガン使うのであればシガーソケットから充電する充電器も販売されています。
そして、携帯やスマートフォンをナビ代わりに使うためには車載ホルダーが必要です。
おすすめはサンワサプライのCAR-HLD48K。
取り付けた状態はこんな感じ。これは結構、使える。

「Googleマップナビ」の使い方はこちらの記事が非常にわかりやすいです。
カーナビいらず!Googleマップはここまでできる カーナビ代用偏【徹底レビュー】
精度もイマイチだけどナビを買い換えると高いので、まぁ、いいかってな感じでしたが、今はスマートフォンや携帯がナビ代わりになる時代。
IS03ユーザーの私は、Andoroidの強みであるGoogleサービスを使わない手はない!
早速、IS03でGoogleマップナビを試してみました。
片道1時間くらいの軽いドライブで「Googleマップナビ」を使ってみました。
私の個人的な感想ですが
【良いところ】
・精度に問題なく、地図が遅れることはなかった
・違うルートを走ると、再度、最適ルートをリロードする
・画面構成は、専用ナビと大差なく、よく出来ている
・スマートフォンなので、いつでも目的地の設定等ができる
(あらかじめ、PCなどでGoogle Mapを作成しておくと、そのままナビに使える)
・何といっても無料(通信料は除くがISフラットを適用していれば実質無料)
【良くないところ】
・専用ナビに比べ画面が小さい
・音声ナビの内容は的確だが、音声が小さい(IS03の問題かも・・・)
・電池の持ちが悪い
(正しく、IS03の問題ですが1時間の消費量は全体の40%ほどでした)
結論、実用的に充分使える!でした。
ちなみに走ったのは、札幌市郊外でした。
画面が小さいのは仕方ないですが使い物にならないレベルではないし、電池についてはモバイルブースターを持っているので何とかなります。ガンガン使うのであればシガーソケットから充電する充電器も販売されています。
そして、携帯やスマートフォンをナビ代わりに使うためには車載ホルダーが必要です。
おすすめはサンワサプライのCAR-HLD48K。
取り付けた状態はこんな感じ。これは結構、使える。

「Googleマップナビ」の使い方はこちらの記事が非常にわかりやすいです。
カーナビいらず!Googleマップはここまでできる カーナビ代用偏【徹底レビュー】
![]() 【即納】【送料無料】サンワサプライ ドリンクホルダー固定型車載ホルダー CAR-HLD4BK [CAR-HLD... |
スポンサーサイト
IS03画面キャプチャー
IS03はメジャーアップデートでAndroid 2.2となりました。
待ちに待った未来に到達です(笑)
と言っても本当は何が劇的に変わったかは良くわかっていません。
ですが。。。
今日暇にあわせて、IS03の画面キャプチャーに挑戦しました。
今更ですが、実は今まで何度も失敗して、「もう無理!!」状態になっていたのです。
ところが、今日、あっさりと成功。
今までは何だったのか?
これもメジャーアップデートが影響しているのでしょうか。
うれしいので大した事はないですが、私のIS03画面を紹介します。
画像クリックで拡大画像が表示されます。

格好の良さよりもツールとして使い勝手を追求しています。
ウィジェットとフォルダを使って分類配置をしています。
左画像では、「メモ」というフォルダによくアクセスするメモを入れています。
更に最もよく使うメモは直接貼り付けています。

アンドロイドは自分の環境に合わせて自在に自分だけのツールに作り上げることが出来るのが魅力ですね。
最後に画面キャプチャーの方法ですが、私はこのブログの通り行って成功しました。
過不足なく良くまとまっていると思います。
ASSIOMA 「IS03 スクリーンショットを撮影する方法」
待ちに待った未来に到達です(笑)
と言っても本当は何が劇的に変わったかは良くわかっていません。
ですが。。。
今日暇にあわせて、IS03の画面キャプチャーに挑戦しました。
今更ですが、実は今まで何度も失敗して、「もう無理!!」状態になっていたのです。
ところが、今日、あっさりと成功。
今までは何だったのか?
これもメジャーアップデートが影響しているのでしょうか。
うれしいので大した事はないですが、私のIS03画面を紹介します。
画像クリックで拡大画像が表示されます。



格好の良さよりもツールとして使い勝手を追求しています。
ウィジェットとフォルダを使って分類配置をしています。
左画像では、「メモ」というフォルダによくアクセスするメモを入れています。
更に最もよく使うメモは直接貼り付けています。

アンドロイドは自分の環境に合わせて自在に自分だけのツールに作り上げることが出来るのが魅力ですね。
最後に画面キャプチャーの方法ですが、私はこのブログの通り行って成功しました。
過不足なく良くまとまっていると思います。
ASSIOMA 「IS03 スクリーンショットを撮影する方法」
これは凄い・・・情報ポータルアプリ pulse
アンドロイドアプリは凄い勢いで増え続けていますね。
日々バージョンアップも繰り返されています。
今後が楽しみなのですが、そんな状況でも、不満はあるものです。
私が探し続けていたアプリの一つがGoogleリーダーを快適に閲覧できるアプリでした。
情報収集の大きな部分をGoogleリーダーに頼っている私にとっては切実な問題なのです。
いくつかのアプリを試してみたのですが、使い勝手以前に、どのアプリも読み込みが重い!固まる!
ところが・・・見つけちゃいましたよ。
というかIPadアプリとしては著名らしいのですが、ニュースリーダー、RSSリーダーというより情報ポータルと言った方がピッタリくるアプリpulseです。
ほぼスムーズに登録フィードを読み込んでくれます。
これだけでもありがたいのですが、このアプリは非常に斬新な画面構成で、しかも使いやすい。
実際に動画で見てください。
PCから興味のあるフィードをGoogleリーダーで取得しておけば、IS03で閲覧も快適でtwitterやFacebookとも連携できますし、evernoteとも共有できます。
pulseは、Andoroidマーケットからインストールできます。
初期設定では、色んなフィードが入っていますが、私はすべて消去して全部入れ替えちゃいました。
ただ、PCのGoogleリーダーの情報と比べると一日くらい情報の更新が遅れるようです。
日々バージョンアップも繰り返されています。
今後が楽しみなのですが、そんな状況でも、不満はあるものです。
私が探し続けていたアプリの一つがGoogleリーダーを快適に閲覧できるアプリでした。
情報収集の大きな部分をGoogleリーダーに頼っている私にとっては切実な問題なのです。
いくつかのアプリを試してみたのですが、使い勝手以前に、どのアプリも読み込みが重い!固まる!
ところが・・・見つけちゃいましたよ。
というかIPadアプリとしては著名らしいのですが、ニュースリーダー、RSSリーダーというより情報ポータルと言った方がピッタリくるアプリpulseです。
ほぼスムーズに登録フィードを読み込んでくれます。
これだけでもありがたいのですが、このアプリは非常に斬新な画面構成で、しかも使いやすい。
実際に動画で見てください。
PCから興味のあるフィードをGoogleリーダーで取得しておけば、IS03で閲覧も快適でtwitterやFacebookとも連携できますし、evernoteとも共有できます。
pulseは、Andoroidマーケットからインストールできます。
初期設定では、色んなフィードが入っていますが、私はすべて消去して全部入れ替えちゃいました。
ただ、PCのGoogleリーダーの情報と比べると一日くらい情報の更新が遅れるようです。
IS03でEdyチャージの注意点
IS03でEdyが使えるようになったということで、Edyアプリをダウンロードして、初期設定でチャージのためにクレジットカードを登録しました。
エスマックス
Androidスマートフォン「IS03」に「Edy」のアプリをインストールしていろいろ使ってみた【レビュー】
クレジットカードを登録してから実際にチャージできるようになるためには2日間ほどかかるらしいのですが、登録したその日からチャージに挑戦しました。
当たり前のようにできず。
その後、3日たっても4日たってもチャージできません。
具体的には、ブラウザが立ち上がったまま何も表示されません * *;
クレジットカードの番号の登録を間違えたのか???
手順が違うのか?
・・・やっと原因がわかりました。
私はDolphin Browser HDをブラウザのデフォルトに設定していました。
どうやら、チャージだけは標準ブラウザでないとうまくいかないようです。
標準ブラウザをデフォルトにしていない方が多いと思いますので、同じように悩んでいる方は参考にしてください。
エスマックス
Androidスマートフォン「IS03」に「Edy」のアプリをインストールしていろいろ使ってみた【レビュー】
クレジットカードを登録してから実際にチャージできるようになるためには2日間ほどかかるらしいのですが、登録したその日からチャージに挑戦しました。
当たり前のようにできず。
その後、3日たっても4日たってもチャージできません。
具体的には、ブラウザが立ち上がったまま何も表示されません * *;
クレジットカードの番号の登録を間違えたのか???
手順が違うのか?
・・・やっと原因がわかりました。
私はDolphin Browser HDをブラウザのデフォルトに設定していました。
どうやら、チャージだけは標準ブラウザでないとうまくいかないようです。
標準ブラウザをデフォルトにしていない方が多いと思いますので、同じように悩んでいる方は参考にしてください。
スマートフォンで実現したいこと(ユビキタスキャプチャーとライフログ)
スマートフォンの利用の仕方は、ライフスタイルだったり、興味だったり、人によってそれぞれだと思います。
私の場合は、ゲームはほとんどしませんし、音楽とポッドキャストはウォークマンで毎日聞いているので、スマートフォンに求めるのは、ユビキタスキャプチャーだったり、ライフログだったりします。
有難い事にネット上には、あまりコストを気にしないで利用できるサービスがたくさんあります。
ありきたりですが、私は次のようなサービスを使っています。
これらのサービスはPCからでもIS03からでもアクセスして、どこからでも記録できる、どこからでも取り出せるのです。
・Evernote・・・ユビキタスキャプチャー用として
・Drop Box・・・データ蓄積用、IS03へのデータ受け渡し用
・Flickr・・・写真保存用
・Picasa・・・写真保存用
・Google カレンダー・・・IS03のジョルテと同期し、スケジュール管理
・Gmail・・・すべてのメールを一元化
・Google Reader・・・情報収集用
まだまだ、自分の使い方が確立していない部分もありますが、これから色々と試行錯誤していきたいと思います。
とこで、ユビキタスキャプチャーとライフログについて、興味深い記事がありました。
個人的には、これらの言葉を厳密に考える必要があるかどうか疑問でもありますが、ちょっとおもしろいと思いました。
誠 Biz.ID
ユビキタス・キャプチャーか、ライフログか――メモの“三日坊主”対策を考える
私の場合は、ゲームはほとんどしませんし、音楽とポッドキャストはウォークマンで毎日聞いているので、スマートフォンに求めるのは、ユビキタスキャプチャーだったり、ライフログだったりします。
有難い事にネット上には、あまりコストを気にしないで利用できるサービスがたくさんあります。
ありきたりですが、私は次のようなサービスを使っています。
これらのサービスはPCからでもIS03からでもアクセスして、どこからでも記録できる、どこからでも取り出せるのです。
・Evernote・・・ユビキタスキャプチャー用として
・Drop Box・・・データ蓄積用、IS03へのデータ受け渡し用
・Flickr・・・写真保存用
・Picasa・・・写真保存用
・Google カレンダー・・・IS03のジョルテと同期し、スケジュール管理
・Gmail・・・すべてのメールを一元化
・Google Reader・・・情報収集用
まだまだ、自分の使い方が確立していない部分もありますが、これから色々と試行錯誤していきたいと思います。
とこで、ユビキタスキャプチャーとライフログについて、興味深い記事がありました。
個人的には、これらの言葉を厳密に考える必要があるかどうか疑問でもありますが、ちょっとおもしろいと思いました。
誠 Biz.ID
ユビキタス・キャプチャーか、ライフログか――メモの“三日坊主”対策を考える